sukiyaki-k’s diary

アラフィフからのやり直し人生。日々のことや黒歴史など思いつくままに綴っていきます。

フレイルとサルコペニア①

今週のお題「肉」

こんにちは。

sukiyaki-kです。

 

今日は肉は肉でも『筋肉』のお話です。

「フレイル」

サルコペニア

聞きなれない言葉かもしれません。

私自身、なんで日本語にしなかったの??

という疑問があります(笑)

漢字で表記の方がわかりやすいのにな、と言うのが本音ですが

文句を言っても仕方がないので

説明させていただきます。

 

フレイルとは「加齢に伴う予備能力低下のため、ストレスに対する回復力が低下した状態」を表す"frailty"の日本語訳として、2014年に日本老年医学会が提唱したもの。

 

ざっくり言うと

加齢のために心身が弱ってしまい、病気になりやすい状態。だけれども、病気とは違うので、適切な介入を行えば、フレイル状態からは脱却して健康な状態に戻れる、

健康と病気の間の状態。

 

 

f:id:sukiyaki-k:20210919120504p:plain

 

詳しく知りたい方は☟

フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント

https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20140513_01_01.pdf

 

何故にこのような言葉が生まれたかと言うと

高齢者が急増している我が国では

介護が必要になる方々が年々増えています。

「自分のことはできるだけ自分でしたい」そう思っていらっしゃるご高齢の方は多いと思いますし、これは生活の質に関係してきます。

また、医療費の額も相当らしいです←勉強不足で具体的な数字がわからなくてごめんなさい。

そういった背景があるために、『フレイル』にある人を早期に見つけ

適切な介入を行って、健康寿命を延ばそう

と言うのが狙いのようです。

社会に「フレイル」という言葉を周知してもらって、フレイルを予防する活動を行う、

フレイルに対して介入を行う、これらが目的です。

 

フレイルの診断基準としては

体重減少 6か月で2~3Kg以上の減少

筋力低下 握力:男性<26Kg 女性<18Kg

疲労  (ここ2週間)わけもなく疲れた感じがする

歩行速度 歩行速度<1.0m/秒

身体活動 ①軽い運動・体操をしている。②定期的な運動・スポーツをしている。①②2ついずれも週に1回もしていない。

 

3つ以上該当=フレイル

1~2つ該当=プレフレイル(フレイルになりかかっている状態)

該当しない=健常

が基準となっています。

フレイルは大きく「身体的フレイル」「社会的フレイル」「精神・心理的フレイル」

この3つに分類されますが、これらは密接に関わり合っています。

3つのフレイルと、フレイルの予防についてはまた改めて記事にしたいと思います。

 

お題の「お肉」のお話が出てくるのはここからです。

フレイルの最大の要因が「サルコペニア」です。

サルコペニアとは骨格筋量の減少です。

一般に骨格筋量は、

50歳以降に1年に1~2%、70歳までに25~30%低下すると言われています。

筋肉量の減少は

基礎代謝や消費エネルギーの低下

食事摂取量の低下や低栄養に繋がりフレイルを助長します。

すると、さらに

筋肉量の減少→筋力の低下→ADLの低下

という悪循環になってしまいます。

サルコペニアにも種類があって

1次性サルコペニア=加齢性サルコペニア(加齢以外に原因がない)

2次性サルコペニア

①活動に関するサルコペニア(寝たきり、不活発な生活など)

②疾患に関連するサルコペニア(病気に付随する)

③栄養に関連するサルコペニア(吸収不良、消化器疾患、食欲不振となる薬剤の影響、タンパク質の摂取不足など)

以上のように分類されます。

以上参考文献は日総研「認知症ケア」季刊誌2019春号です)

 

フレイルとサイコペニアは密接な関係にありますので、

フレイル・サルコペニアの予防、改善については

あたらめて記事を書きたいと思います♪

                

この記事が誰かのお役に立てたら幸いです。

皆さま、良い休日をお過ごし下さい♪

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

朝のコスモス♪

f:id:sukiyaki-k:20210919122228j:plain